2008年02月18日
ロールアップ

ネタがありませんね~(笑)
何か無いかな?と考えて、今回はキャンプ場でよく見かける光景について

でっ、シェルの出入口になる面をクルクルとロールアップするわけですが、ロールアップした両端がダラ~ッとなっているサイトを良く見かけませんか?
どのメーカーのシェルもパネル部は殆どが台形になっていますので、そのままロールアップしていくとどうしても両端がダラ~ッ
「何とか綺麗に巻けないものか?」とお困りの方向けにお送りいたします
※ご存知の方はスルーでよろしく f(^^;




Posted by ツケ at 12:00│Comments(38)
│GOODS
この記事へのコメント
こんにちわ!
一番大きな写真は、購入したての頃の我が家そのもの 汗)
おまけに、ロールアップを反対方向に巻いていたドンクサキャンパーです。
沢山の方々との出会いにより、様々な技を習得させていただきましたが、まだまだです。ツケさん、これからも御教授宜しくお願いします!この記事を見ている皆さんもドンクサtama!家に御教授ヨロシクです ^^;
一番大きな写真は、購入したての頃の我が家そのもの 汗)
おまけに、ロールアップを反対方向に巻いていたドンクサキャンパーです。
沢山の方々との出会いにより、様々な技を習得させていただきましたが、まだまだです。ツケさん、これからも御教授宜しくお願いします!この記事を見ている皆さんもドンクサtama!家に御教授ヨロシクです ^^;
Posted by tama! at 2008年02月18日 13:02
リビングシェルのロールアップですが、
購入したての頃、分割された方のスカートにはトグルがあることに気が付かず、風でスカートがパタパタと揺れるのをかっこ悪いと思いながら見ていました。
こんなちょっとした知識もこうして記事にしていただくと良いですね。
購入したての頃、分割された方のスカートにはトグルがあることに気が付かず、風でスカートがパタパタと揺れるのをかっこ悪いと思いながら見ていました。
こんなちょっとした知識もこうして記事にしていただくと良いですね。
Posted by metapop at 2008年02月18日 13:18
初めまして、この記事は目からウロコでとても為になりました。
またこの様な話題お待ちしております。
ためになります。では・・・
またこの様な話題お待ちしております。
ためになります。では・・・
Posted by ファイヤーフライ at 2008年02月18日 14:13
↑
すみません、購入したての頃の我が家そのものは、2枚目の写真のことでした 滝汗)
すみません、購入したての頃の我が家そのものは、2枚目の写真のことでした 滝汗)
Posted by tama! at 2008年02月18日 15:38
なるほど!
キャノピーの巻き方こうすれば両端がすっきりしますね。
内巻きにするのは分かっていましたが、
両端のダラーは・・・こんなもんかと思っていましたので、
とても参考になりました。
次回からこの技使わせていただきます。(笑
キャノピーの巻き方こうすれば両端がすっきりしますね。
内巻きにするのは分かっていましたが、
両端のダラーは・・・こんなもんかと思っていましたので、
とても参考になりました。
次回からこの技使わせていただきます。(笑
Posted by あーチャン at 2008年02月18日 17:24
こんばんは。
なるほど。こうすれば綺麗に。
いつもグルグルっとして巻き込むもんで、とめられへんやんっ状態。
パッツンパッツン(汗)
なるほど。こうすれば綺麗に。
いつもグルグルっとして巻き込むもんで、とめられへんやんっ状態。
パッツンパッツン(汗)
Posted by utiyanen
at 2008年02月18日 18:00

ハハハ・・・
tamaさんに同じく(^^;
tamaさんに同じく(^^;
Posted by 寅海苔
at 2008年02月18日 18:04

なるほど~~~^^b
つかさず( ..)φメモメモ ( ..)φメモメモ (笑)
つかさず( ..)φメモメモ ( ..)φメモメモ (笑)
Posted by いがちゃん at 2008年02月18日 19:57
こんばんは(^・^)
「ダら~リん」の私には眩しい記事です(笑)
サイトにお邪魔してこの巻上げを見ると、、「おぬしできるな!」って思っちゃいます(笑)
「ダら~リん」の私には眩しい記事です(笑)
サイトにお邪魔してこの巻上げを見ると、、「おぬしできるな!」って思っちゃいます(笑)
Posted by piyosuke-papa at 2008年02月18日 20:59
こんばんは~。
我が家のシェルも、いつもダラ~っとなってます。
トグルってあったんですね。
まったく気付きませんでした。
またまた、写真を良く見ると、一枚目の写真は内側に巻き込んであるんですね!
綺麗で、なんか我が家と違うなぁと思ってました。
いままで、ダラ~っとしていた我が家、あぁ恥ずかしや~(笑)
我が家のシェルも、いつもダラ~っとなってます。
トグルってあったんですね。
まったく気付きませんでした。
またまた、写真を良く見ると、一枚目の写真は内側に巻き込んであるんですね!
綺麗で、なんか我が家と違うなぁと思ってました。
いままで、ダラ~っとしていた我が家、あぁ恥ずかしや~(笑)
Posted by きよぴー at 2008年02月18日 22:32
>ネタがありませんね~(笑)
ネタはやっぱり、ギョウザでしょう
ネタはやっぱり、ギョウザでしょう
Posted by エドヤマ at 2008年02月18日 22:34
内巻きロールアップ、手首が攣りそうになるので、僕は外巻きで巻き始め、上3/1位から内巻きに(爆)
Posted by RICETREE at 2008年02月18日 22:59
はじめまして(^^
ネタ切れなんですか??
いやいやそんな事ないです。
めっちゃタメになりましたよ~~!
これからは逆三角形に・・・....φ(・ω・` )メモメモ
ちょっとした事でもこうやって記事にしていただけると
「へぇ~~!」ってなります(^^
ネタ切れなんですか??
いやいやそんな事ないです。
めっちゃタメになりましたよ~~!
これからは逆三角形に・・・....φ(・ω・` )メモメモ
ちょっとした事でもこうやって記事にしていただけると
「へぇ~~!」ってなります(^^
Posted by lag
at 2008年02月18日 23:08

>tama! さん
2つまとめて^^
別に外巻きが駄目と言う訳では無いんですが、内巻きの方がスッキリするかなと
御教授だ何て、、、僕も色々教えてくださいね~
実はマニアなtamaさん教えて欲しい事があったり f(^^;
今度教えてくださいね~
2つまとめて^^
別に外巻きが駄目と言う訳では無いんですが、内巻きの方がスッキリするかなと
御教授だ何て、、、僕も色々教えてくださいね~
実はマニアなtamaさん教えて欲しい事があったり f(^^;
今度教えてくださいね~
Posted by ツケ at 2008年02月18日 23:52
>metapop さん
いらっしゃいませ~
スカートのパタパタ~ッって、確かシェルの取説にチョコッと載ってただけだったんじゃないですかね
お役に立ててよかったです^^
いらっしゃいませ~
スカートのパタパタ~ッって、確かシェルの取説にチョコッと載ってただけだったんじゃないですかね
お役に立ててよかったです^^
Posted by ツケ at 2008年02月18日 23:52
>ファイヤーフライ さん
はじめまして^^
お~っ、何と言う嬉しいお言葉
この記事だけの為にリビシェルを張った甲斐がありました(爆)
これ以外にためになる話題、、、あるかな (^^;
またお気軽にお越し下さーい
はじめまして^^
お~っ、何と言う嬉しいお言葉
この記事だけの為にリビシェルを張った甲斐がありました(爆)
これ以外にためになる話題、、、あるかな (^^;
またお気軽にお越し下さーい
Posted by ツケ at 2008年02月18日 23:52
>あーチャン さん
そうなんですよ
実は僕もコレを知ったときは「ホーッ」ってなっちゃいました(笑)
アメのロールアップもこの方法で v(^^)
そうなんですよ
実は僕もコレを知ったときは「ホーッ」ってなっちゃいました(笑)
アメのロールアップもこの方法で v(^^)
Posted by ツケ at 2008年02月18日 23:52
>utiyanen さん
ティエラもこれでバッチリですよ
パッツンパッツン、、、わかる~っ、(笑)
僕も昔はパッツンパッツン v(^^)
ティエラもこれでバッチリですよ
パッツンパッツン、、、わかる~っ、(笑)
僕も昔はパッツンパッツン v(^^)
Posted by ツケ at 2008年02月18日 23:52
>寅海苔 さん
UNIもコレでバッチリです v(^^)
UNIもコレでバッチリです v(^^)
Posted by ツケ at 2008年02月18日 23:53
>いがちゃん
メモッていただけましたか~^^
コレだと一人でも簡単に巻き上げられますよ
試してみてくださーい
メモッていただけましたか~^^
コレだと一人でも簡単に巻き上げられますよ
試してみてくださーい
Posted by ツケ at 2008年02月18日 23:53
>piyosuke-papa さん
>>「おぬしできるな!」
これメチャ分かります(笑)
あれ~っ、「ダら~リん」でしたっけ?
こっちの方が楽に巻き上げられますので次は是非 v(^^)
>>「おぬしできるな!」
これメチャ分かります(笑)
あれ~っ、「ダら~リん」でしたっけ?
こっちの方が楽に巻き上げられますので次は是非 v(^^)
Posted by ツケ at 2008年02月18日 23:53
>きよぴー さん
トグル、、、在るんですよ~
次回リビシェル設営時にはピシッとね v(^^)
トグル、、、在るんですよ~
次回リビシェル設営時にはピシッとね v(^^)
Posted by ツケ at 2008年02月18日 23:53
>エドヤマ さん
ハハハッ、ヤッパ餃子ですかね(笑)
我が家の冷蔵庫には沢山ありましたよ~(爆)
ハハハッ、ヤッパ餃子ですかね(笑)
我が家の冷蔵庫には沢山ありましたよ~(爆)
Posted by ツケ at 2008年02月18日 23:53
>RICETREE さん
なんと、そんな技があったとは
恐れ入りました m(__)m
なんと、そんな技があったとは
恐れ入りました m(__)m
Posted by ツケ at 2008年02月18日 23:53
>lag さん
はじめまして~
悶絶していただけました? (笑)
いや~っ、そう言って頂けると嬉しくなっちゃいますね~
お役に立てそうな記事、、、他にあるかな f(^^;
あればまたUPします
またお気軽にお越しくださいね~
はじめまして~
悶絶していただけました? (笑)
いや~っ、そう言って頂けると嬉しくなっちゃいますね~
お役に立てそうな記事、、、他にあるかな f(^^;
あればまたUPします
またお気軽にお越しくださいね~
Posted by ツケ at 2008年02月18日 23:53
以前、内巻きでビシッと、、、10分もたたないうちにポツポツと雨が、、、
それ以来外巻きに^^;
今年は内巻きで^^v
それ以来外巻きに^^;
今年は内巻きで^^v
Posted by dontyan at 2008年02月19日 00:45
はぁ~ナルホド!です~
逆三角形はやってましたが、内巻きは知らなかった。。。。
記事と関係ないですが、
枯れててもキレイに手入れされてるのがわかる芝がスバラシイです!
逆三角形はやってましたが、内巻きは知らなかった。。。。
記事と関係ないですが、
枯れててもキレイに手入れされてるのがわかる芝がスバラシイです!
Posted by きむ
at 2008年02月19日 01:13

>dontyan さん
「今年は内巻き」と言う事は、、、雨降るんじゃ~(笑)
今まで通りの外巻きでお願いします m(__)m
「今年は内巻き」と言う事は、、、雨降るんじゃ~(笑)
今まで通りの外巻きでお願いします m(__)m
Posted by ツケ at 2008年02月19日 07:01
>きむ さん
これからは「ビシッ」と内巻きで v(^^)
芝生、、、秋以降ノーメンテナンスです f(^^;
3月に入ったら除草剤やスパイク、目土等メンテ予定でーす
これからは「ビシッ」と内巻きで v(^^)
芝生、、、秋以降ノーメンテナンスです f(^^;
3月に入ったら除草剤やスパイク、目土等メンテ予定でーす
Posted by ツケ at 2008年02月19日 07:03
あ、、、このネタは(笑)
もやい結びは未だにマスターできませんが(爆)
こちらはお持ち帰りが出来ました^^v
もやい結びは未だにマスターできませんが(爆)
こちらはお持ち帰りが出来ました^^v
Posted by ハピママ at 2008年02月20日 02:50
>ハピママ さん
あれ~っ、もやい結び、、、まだお持ち帰りできてないんですか~(笑)
また何かお持ち帰りしてもらうのを考えておきますね v(^^)
あれ~っ、もやい結び、、、まだお持ち帰りできてないんですか~(笑)
また何かお持ち帰りしてもらうのを考えておきますね v(^^)
Posted by ツケ at 2008年02月20日 08:30
これ 誰かに教えてもらったのですが・・・
ここ数年忘れれてて だらだら巻きに(汗)
そう逆三角形思い出しました!! 感謝してまーす!!
これからも色んな事 勉強させて下さい^^
ここ数年忘れれてて だらだら巻きに(汗)
そう逆三角形思い出しました!! 感謝してまーす!!
これからも色んな事 勉強させて下さい^^
Posted by tomo0104
at 2008年02月20日 12:00

ご無沙汰しています^^;
いつも両端がダラ~ッのkebinです。
メッシュの方は内側から巻くのですが、外側もとは@@
大変良い勉強になりました。
それにしても・・・
リビシェルが張れる庭が羨ましい・・・
いつも両端がダラ~ッのkebinです。
メッシュの方は内側から巻くのですが、外側もとは@@
大変良い勉強になりました。
それにしても・・・
リビシェルが張れる庭が羨ましい・・・
Posted by kebin
at 2008年02月21日 00:29

>tomo0104 さん
あらら~、わすれちゃってましたか~
逆三巻きの方が楽に巻けますよ v(^^)
>>これからも色んな事、、、
もうありません f(^^;
あらら~、わすれちゃってましたか~
逆三巻きの方が楽に巻けますよ v(^^)
>>これからも色んな事、、、
もうありません f(^^;
Posted by ツケ
at 2008年02月21日 00:39

>kebin さん
お久し振りで~す
普通に巻くと、ダラ~もですが「ゴワッ」っとなるんですが、これだと「ギュッ」っと巻けて◎
内巻き、外巻きは、、、そんなに気にしなくても良いかも f(^^;
お久し振りで~す
普通に巻くと、ダラ~もですが「ゴワッ」っとなるんですが、これだと「ギュッ」っと巻けて◎
内巻き、外巻きは、、、そんなに気にしなくても良いかも f(^^;
Posted by ツケ
at 2008年02月21日 00:39

なるほど~!!
内巻きにするんですね!!
勉強になりました(ペコ)
内巻きにするんですね!!
勉強になりました(ペコ)
Posted by フロッグマン at 2008年02月28日 21:04
>フロッグマン さん
まっ、どっちでも良いって感じもしますがね f(^^;
一度お試し下さ~い
まっ、どっちでも良いって感じもしますがね f(^^;
一度お試し下さ~い
Posted by ツケ
at 2008年02月28日 22:30

はじまして、おはようございます。
kenzと申します。
このたびリビシェルを購入いたしまた初心者キャンパーです。
ツケさんもブログのこの記事、大変参考にさせていただきました。
おかげでかっこよく(自己満足)張れたました。
ありがとうございます。
いろいろ参考にさせてもらいたいのでお気に入りにいれさせてもらって
もよいでしょうか?
kenzと申します。
このたびリビシェルを購入いたしまた初心者キャンパーです。
ツケさんもブログのこの記事、大変参考にさせていただきました。
おかげでかっこよく(自己満足)張れたました。
ありがとうございます。
いろいろ参考にさせてもらいたいのでお気に入りにいれさせてもらって
もよいでしょうか?
Posted by kenz(ケンツ)
at 2009年05月14日 10:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。