PENTAのバリエーション

ツケ

2007年04月26日 12:00




今回はペンタの色々なバリエーションの張り方についてです
まずはTOPの写真

PENTAのノーマルな張り方

設営時間 約3分
意外と広い有効面積


<ノーマル張り + LB3>
Snow Peak社のカタログに載ってるLB2+PENTA風
(カタログよりは間隔は近め)

・設営時間はLB3と合わせて10数分程度
・目隠し的にも使えそう
・荷物置きや軽い雨程度に対応できそう



<LB3グロメット使用>
今回は用意した張り縄の関係で、あまり被せられませんでした
もう少し長い張り縄があれば、更に深く被せられたんですが

・少し位の雨でも対応可能かと
・結構実用的かな



<ヘキサ風>
通称:PEXA(ペキサ)

ポール(今回は150mmを使用)を2本使用し、ヘキサ風に張ってみました

・思ったより広い有効面積
・ヘキサより小さい分楽では在りますが、張るのは結構手間



<PEXA + LB3>
PEXAの幕体とポールの間にLB3を突っ込んでみました
ヘキサではメジャーな張り方ですね

・ココまでするのであればポールは170mmがベストかな
・張るのは手間ですが、雨でも対応可能そう



<○GAWA張り>
後ろのポールをロープで延長し、○GAWAのシステムタープ風に張ってみました
LBソロには連結システムでPENATAとワンタッチで接続できるのですが、その他のLBではこう言う方法になるかと
実はこの張り方を一番してみたかった

・今回の張り方の中で一番手間がかかりました
・前のポールは170mmがベストかな
・雨でも濡れずにテントとの行き来が可能
・決行広いサイトが必要



今回、色々な張り方をしてみて


PENTAは意外と使える v(^^)


近々フィールドで試したレポをお届け予定です

少しはお役に立てました?

※今回LB3はペグダウンしていない為、「シワクチャ」でお見苦しい写真となってしまいました f(^^;
関連記事